建設業に関する申請・届出はお任せください!
オンライン申請で迅速対応!
- オンライン申請だから、全国対応!
- やり取りはメールやLINEで完結するから、来所不要!
- 申請ごとに分かりやすい料金体系だから、明朗会計!
お問合せ・お見積りは無料です!
お気軽にお問い合わせください。
こんなお悩みございませんか?
建設業許可を取得したいけど…
- 許可を取得するための条件がわからない…
- どんな書類を用意するのかわからない…
- 個人事業主でも取得できるか不安…
- 時間がなくて手続きが進められない…

▼
そのお悩み、"にしの行政書士事務所"が解決します!
当事務所はお約束します!
- 親切、丁寧を心掛け、スムーズに業務を遂行いたします
- オンラインツールをフル活用し、お客様のご負担が少ない形で、迅速に業務を進めます
- 専門用語等を極力避け、わかりやすい説明を心掛けます
- 許可申請だけでなく許可後の変更や更新のお手続きなど、建設業に関連する手続きをサポートいたします
弊所の特徴
Feature

建設業に関する申請に特化
弊所は、建設業に関する申請を専門に行う行政書士事務所です。
お客様のご要望に応じたスムーズ・迅速な申請をお約束いたします。
必要書類が揃っている場合、ご依頼いただいた日から1週間日以内に申請いたします。

オンライン化を推進
弊所では、お打合せ・業務のオンライン化を推進しています。
オンラインツールやオンライン申請を活用することで、お客様のお時間を大切にしつつ、手続きを迅速に進めることが可能です。

明朗な会計
弊所は、明朗会計を心掛けています。
無料のお見積りから掛かる費用をご確認いただけます。後から追加で料金を請求させていただくことは原則としてございません。
申請は建設業電子申請システムで行います
申請は、基本的にJCIP(オンライン申請)を用いて行います。
JCIPを用いた申請は以下のメリットがあります。
- 時間にとらわれず申請が可能(県庁のアポ不要、夜間申請も可)
- 原本提示の必要なし(重要資料の持ち出し不要)
- システムのエラーチェックによりミスなく申請が可能
- 過去の申請データを参照できるから更新などがスムーズ
※電子申請には、"GビズID"が必要です。"GビズID"の取得もお手伝いいたします。
GビズIDの作成はコチラから行えます。
サービス内容
Service
サービス内容・料金のご案内
ご依頼の内容に応じて料金を設定しております。ご確認ください。
表示価格は全て税込み価格となっております。
新規許可取得
建設業の許可を新規で取得する際にご利用して頂くサービスです。

サービス概要
- 新規許可申請(個人・知事)
- 新規許可申請(個人・大臣)
- 新規許可申請(法人・知事)
- 新規許可申請(法人・大臣)
主なサービス
要件診断/必要書類の案内/申請書類の作成/申請の代理(申請書類の提出・補正を含む)/許可証の代理取得
サービス料金
| 新規許可申請(個人・知事) | ¥110,000(税込) | 法定手数料:¥90,000 |
| 新規許可申請(個人・大臣) | ¥143,000(税込) | 法定手数料:¥90,000 |
| 新規許可申請(法人・知事) | ¥143,000(税込) | 法定手数料:¥90,000 |
| 新規許可申請(法人・大臣) | ¥165,000(税込) | 法定手数料:¥90,000 |
更新申請
建設業許可取得後、5年毎に更新申請を行う必要があります。更新が必要な方に向けたサービスです。

サービス概要
- 更新申請(個人・知事)
- 更新申請(個人・大臣)
- 更新申請(法人・知事)
- 更新申請(法人・大臣)
主なサービス
要件診断/必要書類の案内尾/申請書類の作成/申請の代理(申請書類の提出・補正を含む)/許可証の代理取得
サービス料金
| 更新申請(個人・知事) | ¥66,000(税込) | 法定手数料:¥50,000 |
| 更新申請(個人・大臣) | ¥77,000(税込) | 法定手数料:¥50,000 |
| 更新申請(法人・知事) | ¥77,000(税込) | 法定手数料:¥50,000 |
| 更新申請(法人・大臣) | ¥88,000(税込) | 法定手数料:¥50,000 |
業種追加
建設業許可取得後、許可を受けている業種を新たに追加する方に向けたサービスです。

サービス概要
- 業種追加申請(個人・知事)
- 業種追加申請(個人・大臣)
- 業種追加申請(法人・知事)
- 業種追加申請(法人・大臣)
主なサービス
要件診断/申請書類の作成/必要書類の案内/申請の代理(申請書類の提出・補正を含む)/許可証の代理取得
サービス料金
| 更新申請(個人・知事) | ¥66,000(税込) | 法定手数料:¥50,000 |
| 更新申請(個人・大臣) | ¥77,000(税込) | 法定手数料:¥50,000 |
| 更新申請(法人・知事) | ¥77,000(税込) | 法定手数料:¥50,000 |
| 更新申請(法人・大臣) | ¥88,000(税込) | 法定手数料:¥50,000 |
決算変更届
建設業許可取得後、毎年"決算変更届"を行う必要があります。事業年度終了後、4ヵ月以内に行う必要があります。

サービス概要
事業年度終了後、4ヵ月以内に以下の項目について変更届が必要となります。
- 決算変更届
- 工事経歴・直近3期分の工事施工金額
- 財務諸表
- 事業報告・納税証明
- 使用人数、定款(変更があれば)
主なサービス
変更内容の確認/必要書類の案内/変更届出書の作成/届出の代理(書類の提出・補正を含む)/変更データの保管・管理
サービス料金
| 決算変更届 | ¥44,000~(税込) ※決算変更届は、変更内容とその数に応じて作成する書類や添付書類が異なりますので、報酬額が変動します。 |
経営事項審査
公共工事に入札したい場合、"経営事項審査"の申請が必要です。経営事項審査の手続きは、決算変更届と同時に進める必要があります。

サービス概要
経営事項審査は、時期の問題もありますので、できる限りはやくご相談ください。
まず、"経営状況分析申請"を行い、経営状況分析結果通知書を取得します。
※
主なサービス
【経営状況分析申請】
必要書類のご案内/経営状況分析申請書の作成/申請の代理/経営状況分析結果通知書の代理受領
【経営事項審査申請】
必要書類のご案内/経営規模等評価申請書の作成/申請の代理/総合評点値通知書の代理受領
サービス料金
| 経営状況分析申請 | ¥55,000(税込) ※必要書類の取得の際や、申請の際に手数料がかかります。 予めご了承ください。 | 経営状況分析申請の手数料(民間の登録機関):登録機関ごとに異なります。 |
| 経営事項審査申請 | ¥66,000(税込) ※必要書類の取得の際や、申請の際に手数料がかかります。 予めご了承ください。 | 経営事項審査申請(知事・大臣)の手数料: ¥11,000/1業種 |
サービスの流れ
Flow
- Step1 お問合せ
- 下記のボタンをタップして、LINE、お問合せフォームからお問合せ下さい。
LINEからのお問合せが一番スムーズです。

- Step2 お打合せ・要件診断など
- お打合せは基本的にメールかLINEでの対応とさせて頂いております。
お客様の現状をお尋ねし、建設業許可が取得可能か否か診断いたします。
もし許可取得が困難であったとしても、どうすれば許可を取得することができるのかお伝えいたします。

- Step3 ご提案・お見積り
- お打合せでお聞きした内容とヒアリングシートを基に、お客様にあったベストプランのご提案とお見積りを作成いたします。
お見積りの作成は無料です。また、お見積りを超える金額の請求は、原則ございません。
お見積りは、LINE、メールまたはFAXで送付いたします。
※なお、しつこい営業等は行いませんのでご安心ください。

- Step4 ご契約・ご依頼
- ご提案とお見積りにご納得いただけましたら、改めてご連絡ください。
業務委任契約を締結し、正式なご依頼となります。
弊所では、後のトラブル回避のため、必ず委任契約を締結させていただきます。
契約締結後、申請に必要な書類等をご案内いたします。
※契約書に記名・押印の際は、契約の内容のご確認、注意事項を熟読していただくようお願いします。

- Step5 ご入金
- お見積り額の内容に基づき請求書を作成いたします。
※請求書をお受け取りになられた日から申請までに、お振込みをお願いしております。
申請する日程は改めて連絡いたします。
※弊所では、申請手数料の立替え等は行いませんので、予めご了承ください。
入金確認が済みましたら、申請いたします。

- Step6 申請に向けた書類の収集と申請書の作成
- ご依頼いただいた内容に基づき、申請手続きを進めていきます。
当事務所では、JCIP(建設業許可電子申請システム)での申請を予定しております。
あらかじめご了承ください。
※事前にgBiz IDを取得しておいていただけるとスムーズに進みます。
取得手続きが複雑で難しい場合、ご連絡ください。ID取得のサポートをいたします。

- Step7 許可証の発行・お手続きの完了
- 新規許可の場合、申請から30~45日程度で許可が取得できます。
ご依頼~許可取得までは余裕を見て、約2か月~2か月半程度かかるとお考え下さい。

よくあるご質問
Frequently Answered Question
-
相談だけお願いしたいとき、相談料はかかりますか?
-
初回の場合は相談の内容を問わず、相談料は掛かりません。
LINEでのご相談がお手軽ですので、お気軽にご相談ください。また、相談したからといって、必ず依頼しなければならないということはございません。
-
事務所に訪問しなければ相談できませんか?
-
事務所に訪問せずともご相談いただけます。
弊所はオンライン化を推進していますので、お問合せ・ご相談・お打合せの対応は、基本的にメールやLINE、WEB会議で行います。
場所、時間に縛られずご相談いただけます。お気軽にご相談ください。
-
対応地域はありますか?
-
滋賀県全域に対応しております。
-
夜の遅い時間や土日に相談したいのですが?
-
事前にご連絡いただければご対応させていただきます。
お気軽にお問い合わせください。
-
報酬はいつ支払えば良いのですか?
-
業務委任契約を締結後、お見積りに基づいて請求書を作成いたします。
請求書をお受け取りいただいた日~申請までにお振込みをお願いしております。
-
依頼したのに許可を取得できなかった場合はどうなりますか?
-
全額返金いたします。お客様の方でお選びください。
※ただし、提出書類やヒアリングの内容に虚偽などがあった場合はご返金いたしかねますのでご了承ください。
-
急ぎで許可を取得したいのですが?
-
役所に申請してから許可が下りるまでの標準処理期間を短縮することはできません。
そのため、お急ぎの場合は、申請までの準備期間(書類の作成や申請書の作成など)をできる限り短くするほかありません。
なお、必要書類をすべてご用意いただけている状態であれば、最短で7営業日以内で申請まで行うことができます。
-
申請してから許可を取得するまで、どれくらいの期間がかかりますか?
-
許可の通知書が発送されるまで30日から45日程度(土日祝日除く)となっています。
その他申請をするまでに書類を収集、準備する期間が必要となります。
-
建設業の許可取得以外の相談にも乗ってもらいたいのですが?
-
幣所は、建設業許可以外に、経営事項審査のご相談、産業廃棄物収集運搬の許可、その他の許認可や融資関係、契約書の作成等にも精通しております。
お気軽にご相談下さい。
-
建設業許可の手続きにかかる費用の総額を教えて下さい
-
新規の知事許可申請の場合ですと、当事務所への報酬が120,000円(割引なしの場合)、県への申請手数料が90,000円、その他必要書類取得(履歴事項全部証明書など)の必要経費などもあるため、約220,000万円程度となります。
※費用の総額は、個々のケースによって異なりますが、弊所では受任の前に必ずお見積書を作成いたします。原則として追加費用等は発生しませんのでご、安心ください。
お問合せ
Contact
〈LINEでのお問合せはコチラから〉

お役立ちコラム
Column
事務所概要
Office
| 事務所名 | にしの行政書士事務所 |
| 代表者 | 西野 晴貴 |
| 所在地 | 〒523-0806 滋賀県近江八幡市北之庄町字川西1167番地 |
| 営業時間 | 平日9:00-17:00(土日祝は事前予約) |
| TEL FAX | 現在営業電話が多く、業務に支障がでているため電話番号を掲載しておりません。 |
| n1sh1no.gyouse1syos1@gmail.com | |
| インボイス登録 | T3810521105317 |








